少しずつの楽しみ(チュウシャクシギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月1日、エリマキシギと出会いました。

この日は早朝と夕方の計2回の散策をします。

お陰で、他にも多くのシギチを見つけました。

 

 

朝、水辺でコチドリ幼鳥を見つけます。

傍にはハクセキレイが居ました。

ハクセキレイは気性が荒いので…

案の定、この後コチドリを追い回していました。

 

 

 

離れた場所で、メダイチドリを見つけます。

海水での水浴びの後、羽ばたいていました。

 



🌇  🌇  🌇  🌇  🌇



夕方、同じ海岸で散策をしました。

草地でチュウシャクシギを見つけます。

バッタ等の昆虫を獲っていたようでした。

 

 

 

もう1羽が傍に居ました。

地元で2羽以上を観察したのは初めてです。

どちらにピントを合わせるか迷いました。

 

 

 

こちらを意識しながら、水際へ移動します。

仲良く2羽で行動していました。

背景に、トウネンが写り込みます。

 

 


チュウシャクシギは、歩き去ってしまいました。

トウネン達は採餌に夢中です。

全部で3羽でした。

打ち寄せる波にだけ反応します。

 

 

 

1種1種は決して多くはありません。

それでも、様々な種と出会えました。

少しずつ、の楽しみです。

 

 

【この日に出会ったシギチ】

 

メダイチドリ1

シロチドリ3

ソリハシシギ2

イソシギ1

キアシシギ1

コチドリ2

エリマキシギ1

チュウシャクシギ2

トウネン3