存在感のあるシギ(チュウシャクシギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月31日の事です。

薄曇りの中、海岸散策に向かいました。

 

 

水面を飛び交う鳥を見つけます。

イワツバメでした。

初夏ほど数はいませんが、少数を見かけます。

 

 

 

いつもの磯だまりには、トウネンが居ました。

思い思いに過ごしているようです。

 

 

 

長旅に備えて、英気を養っているのでしょう。

羽繕いにも余念がありません。

 

 

 

浜辺を散策中、前方に舞い降りたシギが。。。

トウネンよりも大きく、存在感があります。

 

 

 

チュウシャクシギでした。

今季の初確認になります。

今年も飛来してくれました。

 

 

 

嬉しい出逢いですが、緑に隠れてしまいます。

しばらく、草地から出てくるのを待っていましたが…

早朝ランナーが近付き、逃げ去ってしまいます。

 

 

 

最後に、遠くに中型のシギを2羽見かけました。

キアシシギに似ますが、判別困難な程に遠いです。

再会を期待しつつ、散策を終えました。


 

【この日出会えたシギチ】

 

トウネン4

チュウシャクシギ1

不明なシギチ2(キアシシギ?)