河原に溶け込む(コチドリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先週末の事です。

今年のお盆は仕事のために帰省できません。

少し早いですが、実家に墓参りに行く事にします。

そのついでに、実家の傍の河原で探鳥しました。

夕方の散策でしたが、暑さで溶けてしまいそうです。

 

 

河原でカワラヒワを見つけます。

水を飲んでいるようでした。

 

 

 

セグロセキレイの姿もあります。

こちらは水際で餌を探していました。

 

 

 

1羽のカワウが佇んでいます。

こちらに気付き、水面を蹴りながら飛び去りました。

 

 

 

他には、コチドリの姿がありました。

まだ色が淡く、若鳥のようです。

 

 

 

歩き方がおかしい事に気付きました。

時折、しゃがみこんで翼を開きます。

擬傷行動のようでした。

 

 

 

私の目先を移動しながら、アピールします。

時期的には、育雛は終わっていると思いますが…

周囲を見渡しても、卵や雛鳥の姿はありません。

すっかり風景に溶け込んでいるようでした。

 

 

 

毎夏、コチドリやイカルチドリを見かけます。

何処かで雛鳥がいるのだと思いますが…

私には見つけられません。

この調子で、無事に育ってほしいです。