スリムなフォルム(コアジサシ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月3日の事です。

朝、市内の海岸を散策しました。 

ヒバリやシロチドリを見かけますが…

目当ての渡りのシギチはいませんでした。

 

 

浜辺を歩いている時の事をです。

聴き慣れない鳴き声がしました。

ウミネコよりもスリムなフォルム。。。

コアジサシです。

 

 

 

この海岸で見つけるのは初めてでした。

カメラを構えて佇んでいると…

私の近くをフライパスしてくれました。

 

 

 

沖にある消波堤に、幼鳥も見つけました。

画像にはハクセキレイが2羽交じっています。

 

 

 

左が幼鳥、右が成鳥です。

幼鳥は、まだ丸みを帯びていました。

 

 

 

鳴き声は、幼鳥のものだったようです。

餌を強請る幼鳥に、成鳥が餌を与えていました。

動きが速く、給餌シーンを撮り逃がします。

小魚らしき物を咥えていました。

 

 

勤務時間が迫る為、海岸を後にしますが…

また出逢える事を願っています。

 

 

🚮  🚮  🚮  🚮  🚮

 

 

~おまけ~

 

 

最近、海岸で釣りゴミに「出会い」ます。

一時期に比べて少なかったのですが…

夏休みに入り、遭遇率が高くなりました。

 

 

釣り糸や針で野鳥が怪我をする事もあります。

可能な限り、拾って帰っていますが…

持ち主は放置せずに、持ち帰って欲しいです。