タイトル通り、「長い紐」の話になります。
苦手な方は御注意ください。
7月下旬、市内を散策しました。
いつもの自然公園での事です。
「ピー、ヒョロロー」
近くでトビの鳴き声がしました。
同じ方向から、何度も繰り返し聴こえます。
周囲を探すと、良い枝に止まっていました。
近くで見るのは久し振りです。
林の中を歩きました。
ヒヨドリの幼鳥を見つけます。
先日も見つけた個体かもしれません。
芋虫を啄んでいるシジュウカラも居ました。
若い個体ですが、自分で餌を獲っています。
緑の多い自然公園は、餌が豊富です。
林の中の散策路を歩いていた時の事です。
目の前で動く物を見つけました。
ニョロニョロと…、ヘビです。
全身が確認できる場所に出て来ました。
体の模様を見るとマムシに似ますが…
体長さや頭の形がマムシとは異なります。
アオダイショウの幼体でした。
アオダイショウの幼体は、成体とは模様が異なります。
マムシへの擬態と考えられているのだとか。
位置を変えて撮影を試みると、威嚇されました。
体を丸めて、こちらに首を向けています。
どうやら怒らせてしまったようでした。
心の中で謝罪しつつ、その場を離れます。
最近、蛇との遭遇率が高いです。
先日もヤマカガシを見かけました。
野鳥だけではなく、足元にも注意が必要です。