鍾乳洞にて(コウモリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

8月上旬の週末の事です。

家族で岐阜県郡上市を観光しました。

子供の希望もあり、鍾乳洞を探検します。

文字通り、『探検』でした。

 

 

郡上市には鍾乳洞がいくつもあります。

大滝鍾乳洞と縄文鍾乳洞に入りました。

特筆すべきは、縄文鍾乳洞です。

 

 

縄文鍾乳洞の入場券を購入し、入口へ。。。

暗い洞窟からヒンヤリ冷たい風が流れてきます。

下調べしておいたので、長袖を用意していました。

真夏でも、洞窟内は肌寒いです。

 

 

 

他にも観光客はいましたが、疎らでした。

受付で渡された懐中電灯を点けて、探検開始です。

洞窟内は常備灯がありません。

真っ暗な中を、手元の明かりを頼りに進みます。

 

 

 

ここでは縄文時代の遺跡が発見されたそうです。

所々に、縄文人(?)の石像を見つけます。

暗闇の中、唐突に現れるため、スリル満点でした。

 

 

 

基本的には一本道です。

階段などを用いて、上下移動はありますが…

迷子の心配は、多分、ありません。

唯一、懐中電灯の電池切れだけが心配です。

 

 

20分くらいの探検でした。

色々な意味で、涼しくも薄ら寒い場所です。

私も子供も、とても楽しんでいました。

 

 

鍾乳洞も終盤に差し掛かる頃の事です。

洞窟内に、湿気と生臭い空気が混じります。

微かに、何かの鳴き声も聴こえました。

更に洞窟を先に進むと、正体が現れます。

コウモリでした。

 

 

 

最初は数匹を見つける程度でした。

「可愛い」と、喜ぶ子供でしたが…

広く開けた空間の天井に、何百もの物体が!

 

 

 

大きい、小さいの違いがあります。

種類が異なるのか、子育て中なのか…

コウモリに詳しくないため、わかりません。

 

 

蠢く集団を観察していると…

後続の家族連れがやって来ます。

お母さんらしき女性が絶叫しました。

驚いた十数羽が、羽ばたいて飛び回ります。。。

 

とにかく、貴重な体験でした。

 

 

🦇  カキ氷  寿司  お団子  パフェ

 

 

無事、鍾乳洞の探検を終えました。

お昼になり、郡上市の町中に向かいます。

暑い陽射しの中、川の流れが涼し気でした。

 

 

 

昼食代わりに、わらび餅ソフトを注文します。

美味しそうなので、五平餅も追加しました。

ボリュームがあり、お腹一杯になります。

 

 

そして…

 

 

 

 

 

気付かれた方はいますでしょうか?

上の2枚の画像は、食べ物ではありません。

非常に精巧な食品サンプルでした。

 

 

実は、郡上市は食品サンプルの生産が日本一です。

サンプル手作り体験が楽しめる場所もあります。

今回は見るだけでしたが、体験も楽しそうでした。