浜辺の海藻(ウミネコ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

6月中旬の事です。

夕方、市内の海岸を散策しました。

 

 

浜辺には様々なモノが漂着します。

流木や貝などの自然物…、

漁具やペットボトルなどの人工物…、

過去には動物の死骸や土左衛門を発見した事も…。

この日は、多種の海藻が打ち上がっていました。

 

 

丸い浮袋(気胞)が特徴的なマメタワラ。

 

 

緑色で美味しそうなウスバアオノリ。

 

 

歪な脳ミソのようなフクロノリ。

 

 

天然のスポンジ、海綿。

 


夕陽を眺めに来たのか、数人が浜辺にいました。

野鳥の姿はほとんど見かけません。

唯一、目の前に来てくれたのはウミネコでした。

 

 

 

夕陽に照らされながら、空を舞います。

頭部が白く、すっかり夏羽モードでした。

 



ウミネコは何度か近くを飛んでくれました。

しかし、それ以上の事も無く、飛び去ります。



マッタリとした夕凪の時間が流れていました。

あと1ヶ月もすると海水浴シーズンです。

四季折々、日内変動もある海辺は面白いです。