6月中旬、市内の海岸に鳥見に行きました。
観察できたのは、変わり映えの少ない面々です。
ですが、いつも同じではありません。
子育てを頑張る姿は、観ていて飽きません。
イワツバメ達が巣材集めに勤しんでいました。
この時期でも営巣をするようです。
相変わらずのヒバリです。
嘴の感じが、幼鳥っぽいですが…
この頃になると、親鳥にかなり似てきます。
ハクセキレイも見つけました。
幼鳥に給餌しているようです。
嘴に餌を咥えて、歩き回っていました。
雀の姿もよく見かけます。
芝生だと餌を見つけ易いのかもしれません。
芝生の根元から、次々と昆虫を探し出します。
欲張りすぎて、嘴に収まりきりません。
苦労して、何度も咥え直していました。
スズメは珍しくもない野鳥です。
それでも、行動などを観察するのは面白いです。
特に、採餌のシーンに魅入ってしまいます。
どんな物を好むのか、季節毎に違いがあるのか、、、
好奇心をくすぐられます。