6月3日、長野県岡谷市で鳥見をしました。
以前にも訪れた、塩嶺御野立公園です。
愛知県に向かう途中、寄り道しました。
前日まで、全国的に大雨でした。
足元は、かなりの泥濘(ぬかるみ)です。
防水の靴でしたが、グショグショに…
そんな思いをして撮影したのがコガラでした。
数羽が周囲を飛び回ります。
そのうちの1羽を撮る事が出来ました。
つぶらな瞳が可愛い小鳥です。
他の野鳥もいるようですが、姿は見えません。
そんな折、園内の池で水音がしました。
双眼鏡で探すと、カワセミを見つけます。
嘴には小魚を咥えていました。
水音の理由である狩りの成功の証です。
鱗をとるために、枝に打ち付けるかと思いきや…
そのまま飲み込んでしまいました。
残念ながら、飲み込みのシーンは後ろ姿です。
でも、コバルトブルーの背中が綺麗でした。
その後も暫く、水辺に留まってくれます。
気付けば、私以外にも3組の撮影者がいました。
お互いの邪魔にならないように…
カワセミが逃げないように…
距離や動作に気を遣います。
そのうちの1組は若い男女の3人でした。
雰囲気から、大学生のようです。
「メッチャ綺麗なんだけど!?」
双眼鏡を手にした女性が興奮して話します。
男性の1人がカワセミについて解説していました。
サークル活動なのかもしれません。
他には目立った成果はありません。
ただ、この池では必ずカワセミに会います。
カワセミ狙いで来園している方もいました。
こういった探鳥地が、地元にも1個欲しいです。