只今、営巣中(ゴジュウカラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

5月12日、戸隠で探鳥をしました。

森林では子育てで忙しい親鳥たちで一杯です。

 

 

 

オオアカゲラを同じ場所で何度も見かけました。

どうも、近くに巣があるようです。

散策路から視認できない場所のようでした。

 

 

 

 

コサメビタキの巣もありました。

上手に、樹と同じ模様に擬しています。

 

 

 

 

飛び出しの瞬間を狙ってみました。

シャッタースピードを上げたため、暗くなります。

それでも、透ける翼が綺麗だと思いました。

 

 

 

 

忙しく動き回るゴジュウカラも見つけました。

こちらも、同じ場所を行ったり来たり…

 

 

 

 

木の洞の中に、巣を作っているようでした。

場所は散策路のすぐ傍です。

通行人がいると、近寄りません。

 

 

 

何だってあんな場所に…、と思います。

他の野鳥に邪魔されない等の利点があるのかも。

営巣場所にも、色々と工夫がある事を知りました。

 

 

 

 🐌  🐌  🐌  🐌  🐌  🐌

 

 

 

~おまけ~

 

 

 

散策中、とあるゴジュウカラを目にします。

奇妙な物を咥えていました。

 

 

 

カタツムリの殻のようでした。

何に使用するのかは分かりません。

卵のために、カルシウムを摂取するのでしょうか?

 

疑問に思う私を残して、ゴジュウカラは飛び去りました。