小さな瑠璃を求めて(コルリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

まず最初に一言申し上げます。

カバーの画像が全てを物語っています。

 

 

 

 

5月12日(金)の事です。

平日休みを手に入れ、戸隠に向かいました。

昨年に続いて、コルリを狙います。

 

 

最初に、コガラが相手をしてくれました。

最頻出ポイントには、常にカメラマンがいます。

コガラやミソサザイには目もくれません。

私は浮気してばかりですが。。。

 

 

 

ヒガラも出て来ました。

が、かなり近いです。

どうも、近くで営巣しているようでした。

威嚇のつもりか、傍まで飛んできます。

刺激しないように、その場を離れました。

 

 

 

ミソサザイもアピールし始めます。

毎年、必ず見かける存在です。

 

 

 

地面に動く影が!

期待してカメラを向けると…

残念(?)、アオジでした。

水辺で何かを採餌しています。

 

 

 

暇潰しに撮っていると、周囲の方々が集まります。

レンズの先を見て、「何だ…」と離れていきました。

アオジだって良いと思うのですが…

 

 

本命がやって来ました。

賑やかに囀りますが、位置がわかりません。

親切な方が指差して教えて下さいました。

双眼鏡で確認し、レンズを構えますが…

茂みの中に隠れてしまいました。

 

 

尚も皆で探していると…、見つけました。

暗くて素早いので、難易度が高いです。

 

 

茂みの中の後ろ姿。 

 

 

こちらを向いてくれますが、被写体ブレ。。。

 

 

結局、この日のコルリは1回のみの出会いでした。

彼方此方を歩き回ったせいなのかもしれません。

お陰で、色々と出会えましたが。

 

 

隣の方が話していました。

「朝6時から来て、3回だけだよ…」

因みに15時頃の話です。

9時間で3回だけのチャンス…

ここのコルリは、忍耐強くないと出会えないようです。

 

 

 セキセイインコ青  セキセイインコ青  セキセイインコ青  セキセイインコ青  セキセイインコ青 

 

 

~追記~

 

昨日、諦めきれずに再挑戦しました。

結果、無事に観察&撮影に成功します。

その経緯は、また後日に。。。