青い鳥を探しに(オオルリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

エナガ団子を見つけた日の事です。

その日はオオルリを目当てにプチ遠征しました。

オオルリは水辺のある森林で見かける印象です。

該当する場所を2ヶ所、訪れてみました。

 

 

1つ目の場所は、全くの空振りでした。

数日前に姿を見ましたが、枝葉の中に籠っています。

リベンジのつもりでしたが、残念でした。

 

 

代わりに、ニュウナイスズメ♂を見つけます。

電線で、一生懸命に囀っていました。

 

 

 

2つ目の場所に移動します。

そこでは、到着早々にクロツグミの囀りが。

声のする方をそっと覗くと…、見つけました。

暗い場所でしたが、ハッキリと確認できます。

 

 

 

しばらく観察していましたが、動きがありません。

本来の目的であるオオルリを探しに散策しました。

 

 

人気の少ない道を進んでいきます。

少し開けた場所で、綺麗な囀りがしました。

青い鳥を発見します。

 

 

 

かなり高い場所に陣取っていました。

時々移動しますが、下には来てくれません。

そのため、ほとんど見上げる形になってしまいました。

 

 

 

それでも、目的の野鳥との出会いです。

少しだけですが、瑠璃色の部分も撮れました。

長い時間、この場所で単独コンサートを続けます。

 

 

 

オオルリ撮影を終えて、周囲を散策しました。

賑やかな集団に出くわします。

再び、ニュウナイスズメでした。

 

 

 

集団で見るの初めてです。

6羽以上の群れで、1つの木に留まっていました。

虫か何かを食べているようです。

♀も居ましたが、目の前に来たのは♂だけでした。

久し振りに訪れた場所でしたが、目的達成です。

 

 

ゴールデンウィークも様々な場所に行ってみました。

順次、紹介させて頂きます。