今年も賑やかな(ツバメ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月22日の事です。

夏鳥を探して自然公園を散策しました。

 

 

結論から言うと、この日の鳥見はイマイチでした。

夏鳥を見つけますが、上手く撮る事が出来なくて…

こんな日もよくあります。

そのため、今回は野鳥以外の写真が多めです。

 

 

公園管理事務所の軒先に、ツバメが巣を作りました。

既に抱卵しているようです。

毎年、この場所で見かけます。

今年も賑やかな雛鳥たちが育っていくのでしょう。

 

 

 

公園には、小さな池が点在しています。

水の中も賑やかでした。

メダカたちがひしめき合っています。

人の気配がすると一斉に底に潜り…

暫くすると水面に上がる、を繰り返していました。

 

 

 

林の中を歩いていた時の事です。

囀りを頼りに、キビタキ♂を撮りました。

しかし、奥まった場所なので枝が被ります。

指を咥えて眺める時間が過ぎました。

 

 

 

キビタキは諦めて、散策を続けます。

園内の散策路では、山野草が咲いていました。

暇潰しがてらに、望遠レンズで撮りました。

 

 

ピンクが綺麗なイワカガミ。

 

 

元気のないように見えたチゴユリ。

 

 

繊細な形をしたイカリソウ。

 

 

私は、あまり植物には詳しくありません。

ただ、自然散策をするうちに覚える名前もあります。

少しずつ、楽しみつつ。。。