シギチ探しのおまけ(ホオアカ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月、市内の海岸でシギチを探しました。

その際、シギチ以外の野鳥にも沢山出会います。

シギチ探しのおまけとして、まとめてみました。

 

 

必ず出会うのは、ヒバリです。

日にもよりますが、3ペアが過ごしているようです。

空でも地面でも人工物でも、美しい囀りでした。

 

 

 

ハシボソガラスも必ず見かけます。

ある日は、コチドリを追い回していました。

1羽のカラスが海水を飲んでいるのを見つけます。

塩水で喉の渇きは癒されるのでしょうか。

 

 

 

浜辺の枯草に、オオジュリンがいました。

強い風の中、しばらく留まっていましたが…

風に飛ばされるように、飛んで行ってしまいました。

 

 

 

久し振りの出会いもありました。

後ろ姿ですが、ノビタキ♂です。

既に夏羽に換羽していました。

残念ながら、逆光なので証拠写真です。

 

 

 

そのノビタキ♂が、一旦隠れます。

暫くして姿を現したのは、別の野鳥でした。

こちらも久し振り、ホオアカです。

昨年、長野県でニッコウキスゲと共に撮りました。

今年も機会があれば、足を運びたいです。

 

 

 

ホオアカを見つけた日、ホオジロも出て来ました。

いつもと異なり、積極的に姿を晒してくれます。

ホオアカに対抗心を燃やしているようでした。

 

 

 

シギチ以外にも移動している野鳥がいます。

色々と発見できて、面白かったです。