瓢湖での散策記録の最終回です。
ここに来ると、季節を問わず野鳥に会えます。
飛べないハクチョウやカモ類…
そして、スズメです。
スズメは何処にでもいる野鳥の代表格です。
しかし、意外に私は見かける機会がありません。
車の利用が多い事が原因だと思っています。
瓢湖では、カモ達の餌を横取りしていました。
散った桜の樹にも集まります。
カモ達を観察していると、近くに寄って来ます。
ベンチに座りながら、行動を眺めました。
花弁が落ちても、蜜は残っているのでしょうか。
盗蜜する姿もよく見かけました。
羽毛を集めているスズメがいました。
巣材として利用するのでしょう。
彼方此方に落ちているので、取り放題です。
スギナの中で過ごす個体もいました。
緑色を満喫しているのかと思ったら…
近くにある飼育小屋から餌を失敬していました。
乾燥したトウモロコシの粒のようです。
少しづつ啄んでいました。
ここでは、インドクジャクが飼育されています。
スズメは、隙間から頻繁に出入りしていました。
クジャクは気にする様子もありません。
(スマホ写真)
次に瓢湖に訪れるのは、夏頃になるでしょう。
今年もヨシゴイが飛来するはずです。
ハスカワ(蓮とカワセミ)にも期待しています。