忙しそうに(キバシリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

4月上旬の事です。

見附市に鳥見に行きました。 

 

 

観音山公園の次は、太平森林公園です。

同じ市内なので、非常に近くにありました。

池や遊具があり、BBQ広場もある公園です。

フナ釣りもできるらしく、竿を持つ人もいました。

 

 

広い園内を、まずは山側に向かって歩きます。

途中、熊鈴を持ったハイカーを見かけました。

熊が出るとは思わず、私の熊鈴は車の中に。。。

人も多いし大丈夫だろうと、山道を進みます。

 

 

少し開けた草地で、小鳥が群れていました。

カシラダカです。

スッカリと夏羽でした。

 

 

 

茂みの中には、ベニマシコ♀も見つけます。

♂も居たのですが、なかなか出て来てくれません。

 

 

 

目の前を横切った小鳥がいました。

逆光ですが、木の幹を登る姿でわかります。

キバシリでした。

 

 

 

嘴に昆虫を沢山咥えています。

雛鳥への給餌でしょうか。

忙しそうに動き回っていました。

 

 

 

熊には出会う事なく、池に戻って来れました。

池の畔では、休息中のアイガモを見つけます。

数羽が放し飼いにされていまいました。

 

 

 

他にも、ジョウビタキやビンズイを見つけます。

見附市で、2つ目の公園を満喫しました。

この後、3つ目の公園に向かいます。

 

 

 🥚  🥚  🥚  🍳  🥚  🥚

 

 

~おまけ~

 

 

池の傍で、面白い物を見つけます。

割られた卵が落ちていました。

 

 

 

アイガモの卵なのかもしれません。

池の傍には、アイガモ用の小さな小屋があります。

離れた場所には、水に沈んだ卵も見つけました。

カラスに盗み出されたかも。