3月末の事です。
里山公園を散策しました。
園内の散策路にはカタクリが咲いていました。
薄紫の綺麗な花ですが、花は下を向いています。
撮影する際は屈む必要があり、少し面倒でした。
数年前、1輪だけ白いカタクリの花を見ました。
白化変種といって、珍しい物なのだそうです。
以来、薄紫の中に白い花を探す癖がつきました。
なかなか見つけられませんが。。。
芝生広場で、ジョウビタキ♀を見つけます。
見晴らしの良い場所に陣取っていました。
時折、地面から芋虫を見つけ出していました。
あの数、どうやって潜んでいるのか不思議です。
しっかりと栄養を摂り、北へ向かうのでしょう。
狭い範囲に、数羽が群れて(?)いました。
全部で6羽以上は居たと思います。
こちらはジョウビタキ♂。
♀に比べて警戒心が強い印象です。
♀と同様に、数羽を見つけました。
この日の公園は、ジョウビタキ祭りでした。
ヤマガラ・ホオジロ・ベニマシコ。
他にも野鳥を見つけましたが。。。
ジョウビタキの数の方が多かった気がします。
真冬には見る事の少ない鳥さんです。
夏鳥が来るまで、楽しませてくれそうです。