昨年と同じ時期に(クロサギ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月下旬、海岸を散策しました。

 

 

下調べせずに行くと、満潮でした。

浅瀬は少なく、鳥の過ごせる場所がありません。

シギチは期待できませんでした。

 

 

少し沖のテトラポットに、カワウを見つけます。

傍には、同じく黒っぽい鳥がいました。

クロサギです。

 

 

 

遠い場所でしたが、警戒されることはありません。

昨年も、同じ時期に見かけた気がします。

 

 

 

しかし、突然、飛び去ってしまいました。

上空にミサゴが来たからかもしれません。

カワウは動じなかったのですが…

 

 

 

しばらく、付近を散策していると…

飛び去った方角から、戻ってきました。

少しだけ近い場所に降り立ちます。

 

 

 

波が被るくらいの浅瀬で採餌していました。

時折、近距離のジャンプをします。

 

 

 

春にしては、風の冷たい日でした。

佇む姿は、アオサギに似ています。

思っていたよりも嘴が長いと感じました。

 

 

 

朝と昼の寒暖差が激しく、服装に困ります。

朝の服装で散策していると、昼には汗を掻くので…

最近は、薄手の上着を用意する事にしています。