だるまさんが転んだ(ハチジョウツグミ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

2月下旬の事です。

いつもの自然公園に行きました。

先日に降った雪がまだ残っています

泥濘が多く、長靴が必須でした。

 

 

先日も見かけた後ろ姿を、再び見つけました。

ハチジョウツグミです。

 

 

 

ハチジョウツグミは軽快に歩いていました。

ツグミと同様の『だるまさんが転んだ』です。

 

 

 

視界の端に、動くものを見つけます。

ひょっこり出てきたトラツグミでした。

 

 

 

この公園の個体は警戒心が強いようです。

遠くから、そっと観察しました。

 

 

 

トラツグミが去ると、シロハラが現れます。

この日はツグミ尽くしでした。

ただ、トラツグミ同様に警戒心が強いです。

 

 

 

ハチジョウツグミだけは、こちらを恐れません。

何故か、近くに来てくれました。

 

 

 

曇りの日で、空抜けなのが残念です。

この個体は、積雪を越えて留まっていました。

把握できる限りでは、2週間は経っています。

 

 

 

ハチジョウツグミを複数で見つけた事はありません。

おそらくは同じ個体のはずです。

どれくらい居続けてくれるのか…、興味津々です。