2月下旬の事です。
ハクガンを見つけた後の事でした。
鵜ノ池にも立ち寄ってみます。
そこで大きな白い鳥も見つけました。
コウノトリです。
池の畔を、ゆっくりと歩いていました。
赤くて長い足、黒くて長い嘴が目立ちます。
そばにいたコハクチョウと並びました。
遠近もありますが、やはり大きいです。
空が賑やかになります。
マガンやカモ等が群れ飛びます。
近くにはオオヒシクイが来ました。
空を眺めていたら、コウノトリの姿がありません。
いつの間にか、飛び去ってしまったようです。
しばらく、周辺を散策していると…
再びコウノトリを見つけます。
車道の脇にある用水路でした。
駐車できる所があり、ゆっくりと近付きました。
コウノトリの方も、ゆっくりと近付いてきます。
近距離なため、画像からはみ出してしまいました。
しばらく待つと、離れてくれました。
足環がハッキリと確認できます。
赤、黃、緑の3色の足環でした。
この個体は『J0239』という♂です。
昨年11月から新潟県で過ごしていたようでした。
コウノトリ市民科学で足跡をたどれます。
正面を向いた時に、1枚撮ります。
自信満々な表情に見えました。
まるで、『ジョジョ立ち』です。
先月も渡良瀬遊水地で出逢いました。
徐々に数を増やしているのでしょう。
新潟県もトキの繁殖に力を入れています。
放鳥は佐渡島が中心でした。
最近は他の場所も検討中だとか。
しかし、農家の方々からは反対の声も…
農作物への影響が懸念されるからです。
難しい問題ですね。