ハチジョウツグミを見つけた日の事です。
散策した自然公園で、アオゲラを見つけました。
遠くで鳴いていた個体が、やって来たようです。
落葉した銀杏の樹にとまります。
この樹、小枝が多くて撮影に不向きでした。
ですが、陽光がしっかりと当たります。
赤い頭、緑の翼、黄が混じる尾羽、腹部の横斑…
意外にカラフルな鳥だと気付かされました。
赤い頬が道化師のようで、笑いを誘います。
この日は1羽のみでした。
最近は、♂も♀も両方見かけます。
近くで営巣しているのかもしれません。
ジョウビタキの声に誘われて、探しましたが…
藪の先にいるらしく、姿が見えません。
かわりに、アオジの群れが出てきました。
♀が見通しの良い所にとまります。
「アオ」つながりで、友情出演なのかも。
仲間を追って、早々に飛び去りました。
一昨年、この公園でウソを見ました。
桜の蕾が膨らむ頃の話です。
そろそろ現れるかも…と、気長に探しています。