幸運でした(クイナ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

2月中旬に葛西臨海公園に行きました。

ここは都内でも有名な探鳥地です。

鳥類園を有し、野鳥の観察が可能です。

定期的にガイドツアーも開催していました。

人工渚もあり、渡りのシギ類なども楽しめます。

 

 

ここでは、ヒクイナを見つけました。

園内を散策すると、他にも野鳥を見つけます。

 

 

浜辺に佇むアオサギ。

 

 

陸地で採餌していたオオバン。

 

 

 

ヒクイナを見つけた場所での事です。

ヒクイナを待っていると、別の鳥が来ました。

クイナです。

 

 

 

ヒクイナと同様、私にとって初見初撮りでした。

観察者の中からも、静かな歓声が上がります。

ゆっくりと、見やすい場所に来てくれました。

 

 

 

「ウズラかも」という人がいました。

細長い嘴の形、下嘴が赤色が特徴です。

間違いなくクイナでした。

赤褐色の上体に、黒い縦斑が美しいです。

 

 

 

再び現れたヒクイナと共に餌を探していました。

「2羽が並んでくれると嬉しいね」

誰かが呟いた言葉に、心の中で私も賛同します。

 

 

 

結局、双方とも別々の方向に歩き去りました。

短い時間でしたが、貴重な出会いです。

2羽が去った後も、興奮冷めやらぬ観察者たちで歓談していました。

 

 

1日でヒクイナとクイナに出会えました。

前日のヒメハジロを含めて、3種を初見です。

非常に幸運でした。

 

 

実は、海辺にクロツラヘラサギも居たそうです。

後日、葛西臨海公園のブログで発見しました。

そういえば、現地でもそんな紹介があった気が…

クイナ達でお腹いっぱいになり、忘れていました。

いつかの楽しみにとっておきます。

 

 

【観察できた野鳥】(順不同)

 

ヒヨドリ、ムクドリ、オオバン、クイナ、

ヒクイナ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、

マガモ、ノスリ、シロハラ、アオジ、スズメ、

オオジュリン、カワウ、セグロカモメ、

ツグミ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、

ハジロカイツブリ、アオサギ、ダイサギ、

コサギ、シジュウカラ、エナガ、キジバト、

ハクセキレイ、ドバト、ハシボソガラス

 

計29種