2月中旬、上野公園での記録の続きです。
不忍池でユリカモメを撮っていました。
園内には、私以外にも複数のカメラマンがいます。
コンデジの方も沢山いました。
彼らのレンズの先には、カワセミがいます。
かなり近付く事が出来るようでした。
しばらく後方から見ていましたが、飛び去ります。
スマホで撮影しようとした女性がいましたが…
さすがに、無理だったようです。
別の場所でカモ類を観察していると…
「ピィーッ!」
鋭いと鳴き声とともに、近くに来てくれました。
下嘴が黒いので、カワセミ♂です。
傍にある枝の影が被りますが、色鮮やかでした。
距離は10mないくらいです。
樹の幹に隠れながら、撮影しました。
背景にビル群が写るのも、都会っぽいです。
背景が緑色になるように、少し移動します。
よく見ると、上嘴の先端が欠けているようでした。
苦労して生き抜いてきたのかも…と、想像します。
カワセミの正面の枝に、別の鳥が来ました。
スズメです。
「何か文句ある?」とばかりに睨まれます。
カワセミ♂も、こちらを気にし始めました。
私も含めて、複数人がカメラを構えています。
撮影圧が強くなってしまったのかも…
喉元の白い部分が、口髭に見えて面白いです。
飛び込みを狙うつもりはありません。
別の鳥を探しに、移動しました。
コサギ、キンクロハジロ、カイツブリを撮ります。
池を一周回った後に、再び先程の場所に来ました。
同じ個体らしきカワセミを、別の枝で見つけます。
やはり、上嘴が少し欠けているようでした。
背部のコバルトブルーが綺麗です。
陽の当る部位が、輝いていました。
カワセミは正面でも後方でも見栄えが良いですね。