2月中旬、仕事で東京に行きました。
突然でしたが、拘束時間が短いためチャンスです。
前泊して、訪問してみたかった場所に行きました。
始発に乗り、新幹線で東京へ…
ひとつ手前の上野駅で降りました。
上野公園には美術館や動物園や寺社があります。
ただ、私にとって上野公園は探鳥地でした。
探鳥に不要な荷物は、コインロッカーに預けます。
市街地では定番のドバトを見つけます。
特異な個体を探してみました。
ちなみに、キジバトもたまに見かけます。
こちらは定番っぽくないドバトです。
翼や体が白色〜褐色の個体でした。
頭部は定番のドバトに近いです。
こちらは、幼鳥でしょうか。
全体的に黒っぽく、模様も不鮮明です。
嘴の基部にある蝋膜の膨らみが小さいです。
園内では、既に梅の花が咲き始めていました。
桜並木はまだ、蕾すら少なかったです。
その内の1本だけ、一足早く花をつけていました。
寒桜だと思います。
しばらく眺めていたら、小鳥が来ました。
メジロです。
器用に掴まりながら、花の蜜を吸います。
まだ花が少なく、鳥も集まり易いのかも…
良い天気でしたが、濃い影が出来てしまいました。
地元よりも早く、上野公園で桜メジロを観察です。
嘴を黄色い花粉で汚すのも、例年通りでした。
軽く一周りするだけのつもりでしたが…
思いの外に観察できた種が多く、滞在しました。
何回かに分けて紹介させて頂きます。