渡良瀬遊水地での探鳥記録です(3回目)。
陽が高くなると、陽炎が出やすくなります。
天気が良く、風の少ない日なので、仕方ありません。
午前中の散策を終え、周辺の観光地に赴きました。
この旅は、神社巡りも目的の1つです。
天気が悪い時のために、目的を複数用意しました。
野鳥撮影が難しい時間帯は、神社巡りをします。
最初に向かったのは雀神社でした。
拝殿にてお参りを済ませ、境内を散策します。
御朱印を頂く予定でしたが、13時まで待ちました。
寺社にもよりますが、お昼時は避けるのが良いです。
ここでは探鳥は目的ではなかったのですが…
神社傍の堤防を散策していた時の事です。
ジョウビタキとアオゲラを見つけました。
待ち時間の間、ジョウビタキ♂を観察します。
比較的近い距離で、日陰も含む場所でした。
心配していた陽炎の影響はありません。
神社から離れた場所なので、静かでした。
堤防からは、河川敷のゴルフ場を眺める事が出来ます。
ゴルフを楽しむ方々がいました。
無事、御朱印帳とともに御朱印を頂きます。
ピンク色の可愛い雀の印が押されていました。
御朱印帳には、数羽のスズメを見つけます。
次に向かったのは、野木神社でした。
フクロウの来る神社としても有名だそうです。
境内では複数のフクロウ(の置物)に出会えました。
残念ながら実物には会えなかったです。
参拝を終えて、御朱印も頂きました。
参拝を終え、遊水地に戻る途中の事です。
視界に動くものを見つけたと思ったら…
カケスでした。
神経質そうに、地面で餌を探しています。
鳴き声がしないので、見落とすところでした。
他にも、キジバトやシロハラを見かけました。
ルリビタキ♂も一瞬見かけたのですが…
残念ながら声が聴こえるのみとなります。
この後、14時を回ったために遊水地に戻りました。
鷹見台でコミミズクとハイイロチュウヒを待ちます。
結果は…、長くなったので次回に続きます。