識別、困難(アオジ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

1月下旬、愛知県で探鳥しました。

朝方に河川敷の遊歩道を歩きます。

 一番目にするのはホオジロ属の野鳥でした。

 

 

最初に登場したのはホオジロ♀です。

♂に比べて優しげな雰囲気でした。

ただ、他種の♀との識別が難しい事もあります。

 

 

 

カシラダカが1羽だけ出てきました。

この場所では、群れで見たことはありません。

何故かアオジに混じります。

 

 

 

そのアオジです。

こちらは♂。

 

 

 

あちらは♀。

3〜4羽で移動していました。

 

 

 

背中だけだと、種の識別はより困難です。

ホオジロにもスズメにも見えてしまいます。

 

 

 

上の画像は、頭部だけ合成したかのようです。

もちろん、加工はしていません。

 

身体の一部だけを見て判別できるようになるには…

まだまだ修行が足りません。