昨年末の事です。
愛知県で、ムクドリの群れに出会いました。
河川敷の遊歩道での事です。
米菓子のような白い実に群がっていました。
白い実は、栴檀(センダン)です。
ムクドリは、美味しそうに丸呑みにしていました。
実(じつ)は、この実は有毒なのだとか。
野鳥には無害というか、解毒が可能なのだそうです。
ヒヨドリも食べに来ていました。
見上げる形でしか撮影できません。
背景が白く、非常に見辛い画像になってしまいました。
実を食べてはいませんでしたが、シメもいました。
1羽だけなので、通りがかっただけなのかも。。。
落ちている実を確認しましたが、意外と柔らかいです。
センダンは地元の新潟県ではあまり見かけない気がします。
Wikipediaで調べてみました。
日本では、伊豆半島よりも西に分布しているのだとか。
原産はヒマラヤ山麓だというので、不思議です。
まだまだ沢山生っていたので、餌に困る事はなさそうです。
ふと、新潟の野鳥について考えました。
雪の中で何を食べているのでしょうね。