先週末、日本海側で再度の大雪が危惧されました。
幸い、当地方は雨で済みました。
ニュースでは石川県や山形県が大雪だったそうです。
生活への影響が少なければ良いのですが…
❄ ❄ ☃ ❄ ❄ ☃ ❄
先日の海岸散策の続きになります。
打ち上がった漂着物の傍にカラスが居ました。
ハシボソガラスのようです。
食べるものを探していました。
大好物のクルミを見つけます。
が、気に入らなかったのか、持ち去りません。
中身は入っていましたが、何か理由があるのかも…
熟してるか否か、
乾燥しているか否か、
割り易いか否か、
色々と可能性を考えてみますが、わかりません。
浜辺の先には、カンムリカイツブリがいました。
防波堤の内側は波が穏やかです。
ノンビリと毛づくろいをしていました。
草原では、小鳥を見つけました。
杭の先にとまる姿は、遠くからでも判別出来ます。
モズ♂でした。
しばらく後、獲物を見つけたのか地面に降ります。
そのまま、何かを咥えて飛び去りました。
大雪の後も元気に過ごしているのか心配です。
〜おまけ(閲覧注意!)〜
漂着物の中に、野鳥の遺体を見つけます。
大部分が食べられた後でした。
先日、この場にカラス達がいたのを思い出します。
遺体の種の同定は難しいと思いました。
散らばる羽根の中に特徴的な部位を見つけます。
綺麗な緑色の翼鏡でした。
カモ類である事は間違い無さそうです。
他には、特徴的な部位を見つける事ができません。
自然死なのか、猛禽類等に襲われたのか…
想像が膨らみます。