地元の大雪が全国ニュースとなり、ビックリです。
県内全域で昼夜問わず除雪に勤しまれる方々、
大渋滞や停電などの対応中の方々、
感謝の念に堪えません。
先週末の事です。
この日は午前中だけ太陽が出ていました。
喜び勇んで、市内へ野鳥散策に出かけます。
お月様が綺麗だったので、手持ち撮影をしました。
久し振りに昼間の月を眺めた気がします。
晴れていた分だけ、朝の自然公園は冷え込みました。
カメラ用の防寒手袋をしながら、野鳥を探します。
この手袋、親指と人差し指の指先を外せますが…
どうにも分厚くて、カメラ操作には向きません。
防寒仕様なので仕方ないの事です。
ヤマガラとシジュウカラの群れに出会いました。
動きを確認し、近くの個体を撮影しようとすると…
動きの異なる小鳥が混じっています。
よく見ると、キクイタダキでした。
今季、初見です。
残念ながら、証拠写真として1枚の撮影のみです。
動きが早すぎて、カメラが追い付きません。
頂きにある菊色を戴く事は出来ませんでした。
全部で2羽を確認しました。
同じ群れの観察中、再び異なる野鳥を見つけます。
ヤマガラに混じって淡い色の小鳥がいました。
高い枝にとまったため、判別に困ります。
Googleレンズで検索すると、チフチャフとあります。
昔、県内で目撃情報があった野鳥と記憶していますが…
そんな珍鳥がいるはずがありません。
拡大して確認します。
白いアイリング、脇の黄色、尾羽に微かな青味。
ルリビタキの♀(♀タイプ)でした。
珍鳥ではありませんが、地元的には珍しい鳥です。
今季、初見でした。
こんな調子で、この日の散策を楽しみます。
この2日後、大雪に見舞われるとは夢にも思わずに…