昨日から雪が降り積もっています。
大雪警報が発令され、在来線にも影響が出ています。
仕事にも影響が出るので困りますが、仕方ありませんね。
12月16日の事です。
市内のハクチョウの飛来する大池に行きました。
雨が降っていたため、駐車場はガラガラです。
車内から撮影しました。
オオハクチョウに加えて、オオバンやホシハジロが多かったです。
少し離れた場所には、マガモやキンクロハジロもいました。
ここでは、パンや屑米などを餌として与えられています。
観察中、2組ほどの老夫婦がやってきて、餌をあげていました。
水底に沈んだものも、全て平らげてくれます。
雨の合間に少しだけ陽が射します。
マガモ♂の頭部が綺麗に写りました。
数は少なかったですが、コガモの姿もあります。
枯れた蓮の合間に隠れていました。
小さくパタパタしています。
オオハクチョウ若鳥は、大きくパタパタしていました。
近くで見ると迫力があります。
本来ならば、周辺の田んぼに出ている時間です。
ここに来る途中も、白鳥の集団を見つけました。
ですが、この池では餌がもらえるので、留まる白鳥も多いようです。
野鳥の本来の営みを壊しているようで、気が引けますが。。。
1周15分ほどなので、傘と双眼鏡だけを持って見て回りました。
3羽のハシビロガモと、1羽のハジロカイツブリを見つけます。
撮影は出来ませんが、確認できただけでも良かったです。