先週末、愛知県の公園で探鳥をしました。
この時期、園内には様々な実が生ります。
中でも、椋木(ムクノキ)は人気です。
数羽のメジロが実を突いていました。
静止画だと、僅かに残った葉に擬態しているように見えます。
実際には、頻繁に動くので葉っぱには見えませんが。。。
もう1種類、人気の樹がありました。
ナンキンハゼです。
此方にも、メジロが来ていました。
赤い葉、白い実、黄緑色の鳥。
面白い色の組み合わせです。
メジロの首が、自由自在に回っていました。
自由自在に回っていました。。。
他にも、ヒヨドリ、キジバト、ツグミ等がやって来ました。
シジュウカラは、高い場所の実を好んでいるようです。
コゲラもやって来ましたが、実には興味が無いです。
樹を上に移動しながら、幹を突いていました。
僅かに見えた頭部の赤い羽で、♂だと分かります。
ふと、昨年も同じ場所の投稿をした事を思い出しました。
昨年は冬景色の様な投稿になってしまいました。
今年は、昨年よりも良い天気に恵まれたようです。
新潟県に戻る前に、良い天気を堪能しました。