10月15日、戸隠で探鳥しました(投稿6回目)。
散策中、エナガを見つけます。
ここでは、他の野鳥に比べると観察頻度が少なく、レア感がありました。
明らかに他の野鳥の方が珍しいはずなのに、見慣れた野鳥に安心します。
戸隠では定番の、キバシリにも会えました。
私は、ここでしか出会った事がありません。
アオゲラやアカゲラにも会えました。
オオアカゲラはいませんでしたが、運が良いと出会えます。
キツツキ類も、戸隠の定番の野鳥です。
戸隠の中にある池では、水鳥も観察できます。
この日は、カイツブリがいました。
まだ幼鳥が親鳥から餌を貰っているようです。
潜水していた親鳥が水面に顔を出すたびに、幼鳥が追いすがります。
ただ、あまり親鳥は積極的に餌を採っていないようでした。
幼鳥に自立を促しているのかもしれません。
黄色く紅葉した低木に隠れて、幼鳥を撮影します。
ぬいぐるみの様にフワフワな体毛が、暖かそうでした。
この時期の戸隠の気温は、早朝で9℃。
これからもっと寒くなります。
今季、もう一度くらい行ってみたいのですが…