最近、多い(カイツブリ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

最近、市内でカイツブリに出会う機会が多いです。

初めて見かける場所としては、海もありました。

普段見かける池でも、複数羽います。

 

 

自然公園にある池では、全部で4羽いました。

そのうちの1羽が、比較的近くに来てくれます。

 

 

 

日本最小のカイツブリ類です。

基本的には留鳥ですが、東北地方より北では夏鳥です。

おそらく、冬になり南方へ移動しているのでしょう。

 

 

何度も潜水をしていました。

時折、翼を震わせて水を弾いています。

 

 

 

池の場所によって、水面の色が異なります。

紅葉などを写し込みたいのですが、思うようにいきません。

そうこうする内に、泳ぎ去ってしまいました。

 

 

 

少し離れた葦原では、ホオジロ♂が囀ります。

 

 

 

 

ホオジロは普通種です。

そういえば、冬の初め頃はあまり姿をみかけません。

晩冬から初春によく見かける気がします。

 

地域や時期によって野鳥相が異なります。

他の方のブログを見て、その違いに気付くのも面白いです。