10月2日の事です。
前日、ウズラシギを見つけた海岸に早朝散策に行きました。
少し曇り空の中でしたが、短時間なので気になりません。
朝の散策で見つけたシギは1羽だけでした。
トウネンです。
前日、1羽のウズラシギとともに、2羽のトウネンを見かけました。
このトウネンは、その時の個体のはずです。
何故なら、右足を怪我していたので、見分ける事が可能だからです。
痛々しい姿ですが、懸命に餌を探しています。
嘴を地面に突き入れる事は出来るようでした。
しっかりと嘴は砂で汚れています。
時折、足場の枯れ枝に躓いて、転びそうになります。
そういえば、前日も他の2羽が水浴びをする中、浜辺で立ち尽くしていました。
やはり、片足では生活に不自由するのでしょう。
怪我の理由は分かりません。
昨日の画像になりますが、右足があらぬ方向に捻じれていました。
何かに襲われたのかもしれません。
前日に見つけた他の2羽の姿はありませんでした。
置き去りにされた感が否めません。
逃げる際は、素早く走る事が出来ません。
そのため、飛翔して逃げるしかないはずです。
歩行と飛翔だと、飛翔の方が燃費が悪そうです。
あまり近付くと、不用意に疲れさせてしまうかもしれません。
短時間だけ、観察に付き合ってもらいました。
同じような写真ばかりになってしまいましたが。。。
餌を探して、砂浜をピョンピョンと片足でホッピングしています。
野生動物は人間と異なり、怪我や病気で療養に専念できるわけではありません。
一生懸命、生きるために行動していました。