色々な野鳥(アカゲラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先日、出勤前に朝の鳥見散策をしました。

実は、少し寝坊してしまいます。

30分くらいは確保できそうなので、自然公園へ向かいました。

 

 

到着早々、50m程先の枯れ木に何かが止まっているのを発見しました。

背景が曇り空で、逆光だったので、見苦しい画像になってしまいます。

それでも、個人的には珍しい野鳥でした。

アオバトです。

 

 

 

ごく稀に、「お~、あお~」と声が聴こえるくらいの存在でした。

今回で、姿を見つけたのは2回目です。

何とか回り込んで撮影したかったのですが…

およそ30mくらいの距離で逃げられてしまいました。

 

 

その同じ枯れ木に、キツツキ類が飛んで来ました。

アカゲラです。

後頭部が赤いので♂だと思います。

左奥にコゲラも友情出演してくれました。

 

 

 

回り込んでいたおかげで、淡く朝陽に照らされた姿になります。

葉っぱの隙間から見上げる形でしたが。

 

 

 

桜の樹にハクセキレイを見つけました。

折れてしまった太い枝で、じっと動きません。

忙しなく動くハクセキレイにしては、静かな佇まいでした。

 

 

 

プラタナスの葉の中に、イカルを見つけました。

イカルは背の高い木の上で見かける事が多いです。

なかなか近距離で観察できないのが、残念でなりません。

 

 

 

短い時間の散策でしたが、久し振りにアオバトに出会えました。

青バト、赤ゲラ、白セキレイ…

色を冠する名前を持つ野鳥って、色々といますね。