先週、市内の自然公園を散策しました。
そろそろ、エゾビタキなんかも来ているかもしれない…
そんな、期待もしていました。
上方からイカルの声がしますが、残念ながら姿は見えません。
公園内では、大きなプラタナスの木に止まる事が多いです。
まだまだ大きな葉をつけていたので、姿を隠すにはもってこいなのでしょう。
そんなプラタナスの葉の中に、シジュウカラを見つけました。
賑やかだったので、群れで来ていたようです。
メジロも混じっていました。
同じ緑色なので、見つけ出すのに苦労します。
コサメビタキの姿も見つけました。
シジュウカラやメジロの群れとは無縁で、静かに座しています。
最後に、鮮やかな色のセンダイムシクイも見つけました。
メジロ達の群れの中に混じっていたようです。
少し暗い場所だったので、露出を上げての撮影です。
春には囀るセンダイムシクイですが、秋は囀りません。
メジロ等の混群の中に混じる事があるため、秋は混群を探すのが良いのだとか。
薄緑色を背景に、首を傾げたセンダイムシクイがとても可愛く写りました。
探していたエゾビタキには会えませんでした。
まだまだチャンスはあるはずなので、気長に探そうと思います。