賑やかな自然公園(コサメビタキ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

9月上旬、天気の良い日の事です。

市内の自然公園に野鳥散策に行きました。

いつもの面々が、賑やかに迎えてくれます。

 

 

忙しく動き回るヤマガラ。

木の実をコツコツと食べている姿は、可愛いさを感じます。

…が、たまに昆虫をコツコツと啄む姿には、獰猛さを感じます。

 

 

 

エノキには、メジロの群れがきていました。

メジロはエノキの実を食べますが、味が柔らかい夏の時期だけなのだとか。

まだ実は柔らかそうでしたが、この日は虫を獲っていました。

 

 

 

公園にある広場の一角では、ハクセキレイがいました。

頭部には黄色味が残っているので、幼鳥なのだと思います。

こちらを気にしつつ、近くまで来てくれました。

 

 

 

時間があったので、普段は散策しない場所にも足を向けてみました。

ヒヨドリやメジロに混じり、他の野鳥を見つけます。

フライングキャッチを繰り返していた、コサメビタキでした。

 

 

 

明るい日差しの中、木陰になる場所で休んでいました。

天気の良い日ですが、撮影には難渋します。

暗所だとISO値がとても高くなってしまうので、困りものです。

木の葉の隙間から、こっそりと撮影ました。

 

 

 

珍しく、サンショウクイも見かけました。

盛大な枝被りとなります。

明るい場所に出て来るのを待ちますが、この後に飛び去ってしまいました。

 

 

 

コゲラも見つけました。

細い枝を飛び移りながら、餌を探しています。

 

 

 

少しだけですが、涼しさも感じる一日でした。

コサメビタキに続くように、今後も様々な秋の野鳥を観察できる事でしょう。

海岸の散策と併せて、楽しみです。