先週末の事です。
薄曇りの中、市内の海岸散策をしました。
到着早々、岸辺で赤い生物を見つけました。
鮮やかな赤色の蟹(アカテガニ?)です。
右脚を1本だけ失っているようでした。
いつもの観察ポイントに向かうと、岸辺から1羽のイソシギが飛び立ちました。
背の高い草の陰からこっそりと撮影しますが、すぐに逃げられてしまいます。
なかなか警戒心の強い野鳥さんです。
テトラポットの隅で、カワセミを見つけました。
全体的に黒っぽいので、若鳥なのだと思います。
少し離れた場所には、別の個体も見つけました。
最近、海辺でよく見かけます。
対岸から、ササゴイが飛んで来ました。
釣り人から逃げてきたのかもしれません。
のっそりと歩きながら、漂着物の陰に隠れてしまいました。
テトラポットでは、イソシギ・ササゴイ・カワセミが常連さんです。
最後に、再びカワセミを見つけました。
先程のカワセミ達とは、また別の個体のように感じます。
この日は、カワセミ三昧でした。