サマーキャンドルナイト(    ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

今回は、野鳥の紹介ではありません。

最近観光した場所がとても良かったので、その紹介になります。

 

 

先日、軽井沢に行きました。

ここには、軽井沢野鳥の森という有名探鳥地があります。

いつか、ここで野鳥散策をしたいと思っていますが、真夏は時期外れです。

 

 

今回の目的は、その近所にある軽井沢高原教会でした。

8月1日~31日に開催されている、サマーキャンドルナイトが目当てです。

我が家の奥様が「一度行ってみたい!」と、強く御希望でした。

仰せのままに…

 

 

サマーキャンドルナイトは、完全予約制です。

ネット申し込みなのですが、開催1週間程前に予約しようとしたら、すでに満席でした。

キャンセルを狙う事にしましたが、深夜に家族の人数分の空きを発見します。

こまめにチェックした甲斐がありました。

 

 

当日夜、開催前の広場には、いくつもの灯が点っていました。

 

 

地面に置かれた灯、釣り下がった灯、ツリー状の灯、…さまざまな明かりが周囲を照らします。

 

 

まだ青いモミジもライトアップされており、夜空に鮮やかに映えました。

 

 

壁に並べられた灯もありました。

所々、消えてしまった灯もありますが、それはそれで良い感じです。

 

 

人の丈の2倍以上の高さがある大きなツリーが、一番目を惹きます。

記念写真を撮ろうと、たくさんの人が列をなしていました。

 

 

キャンドルツリーの一画をクローズアップしました。

ミラーレス一眼だと露出を自由に調整できるので、撮影していて飽きません。

 

 

散策路の脇には、いくつもの小さなキャンドルツリーがありました。

背景の灯が玉ボケになり、この日撮った中では一番のお気に入りです。

 

 

約1時間の散策でしたが、時間を忘れてしまう程、魅せられてしまいました。

キャンドルライト以外にも、教会や牧師館などの見学ができます。

スタッフの方々も、非常に親切に案内して下さいました。

教会は完全予約制かつ感染対策にも配慮されていたため、著しい混雑はありません。

私も妻も子供も、幻想的なキャンドルナイトに感動しました。

 

 

星空  星空  星空  星空  星空  星空  星空  星空  星空  星空  星空  星空

 

 

~おまけ~

 

 

実は、開催時間よりも前に到着してしまったため、時間を持て余します。

スタッフの方に敷地の外れにある「石の教会」を勧めて頂きました。

 

 

 

教会の内部は撮影禁止ですので、外観のみの紹介になります。

興味のある方は、軽井沢 石の教会 内村鑑三記念堂 (stonechurch.jp)をご覧ください。

 

外観の印象は、ナウシカに出てくる「王蟲」でした。

内部は近代的ですが、石造りで荘厳なものです。

あまり観光地には興味を持たない子供が、「昼間にもう一度来たい」と強請る程でした。

 

因みに、見学は無料ですが、結婚式を挙げている時は内部の見学は出来ません。

もし、軽井沢を訪れることがあったら、足を運ぶ事をお勧めします。