仏法僧とは鳴かない(ブッポウソウ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

先週末の事です。

久し振りに十日町市にある美人林を訪れました。

 

 

早朝でしたが、数人のカメラマンがいました。

朝靄の立ち込めるブナ林を撮る人がほとんどでしたが、野鳥目的の方もいたようです。

しかし、残念ながら肝心の野鳥の姿は殆どありませんでした。

以前にブッポウソウを観察したポイントへ、移動する事にします。

 

 

移動中、電線にとまるキジバトを見つけました。

 

 

 

車を停めてキジバトの撮影をしていると、頭上を飛ぶ鳥を見つけます。

ブッポウソウでした。

 

 

 

下からだと、翼の白斑が目立ちます。

 

 

順光で撮影できると、光沢のある青~緑色をした羽毛が鮮やかです。

 

 

「ゲッ、ゲッ」とカエルの様な鳴き声を繰り返しながら、上空を飛び回っていました。

ブッポウソウは、「仏法僧」とは鳴きません。

しばらく観察を続けていると、全部で5羽を観察できました。

巣立った幼鳥もいたのかもしれませんが、よくわかりません。

因みに、画像はかなりトリミングしています。

 

 

 

観察した場所の傍には、数個の巣箱がありました。

もしかすると、これらの巣箱から巣立ったのかもしれません。

来年、訪れてみたい場所が増えました。

 

 

因みに、以前ブッポウソウを観察できた場所では、全く出会えませんでした。

散策ポイントを増やしていく事も、出会うチャンスに繋がっていくのでしょう。