子育ても終わり?(エナガ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

7月に入り、暑さがさらに増した気がします。

暑い中でも、自然公園にいる野鳥たちはぞれぞれの生活を営んでいました。

 

 

カブトムシらしき大きな甲虫を捕まえたハシボソガラスを見つけました。

最近はブナやコナラ等の樹液が出る樹の傍に、カブトムシの惨殺死体が転がっています。

犯人は、このカラスのようです。

 

 

ブタナが咲く野原では、スズメの幼鳥が餌を探していました。

群れではなく、単体で過ごしていたようです。

独り立ちしたのでしょうか?

 

 

松の木の枝で、キビタキ♂が元気に囀っていました。

陽の射す場所にいると、黄色が鮮やかです。

 

 

エナガの小集団にも遇いました。

ほとんどが幼鳥のようです。

忙しく動き回りますが、数枚のショットだけ撮れました。

 

 

親鳥が近くにいるのか、餌を強請る姿も観察できました。

 

 

そろそろ子育てシーズンも終わる頃です。

しばらくは自然公園内での撮れ高が減りそうなので、寂しくなります。