先週、自然公園で朝の散策をしました。
大分実の少なくなったアカメガシワの木に、キビタキ♂が来ていました。
久し振りの出会いでしたが、葉っぱの陰に隠れてしまいます。
残念ながら、撮影はお預けでした。
代わりに、見やすい場所に出て来てくれた小鳥がいました。
エナガです。
数羽の群れで行動しています。
枝についている小さな虫を探しているようでした。
タラノキにもやって来て、餌獲りに夢中になっています。
柔らかそうな小枝に、多くのアブラムシらしき小虫が付いていました。
体を延ばしながら、啄んでいます。
小枝に飛びついて、餌を探しているエナガもいました。
身体が汚れますが、気にしている様子はありません。
タラノキの実は、殆どなくなっていました。
調べてみると、メジロやヒタキ類が好んで食べるようです。
そういえば、エナガに混じってメジロを見つけました。
食べるものが異なるため、喧嘩にならないのかもしれません。
以前、落ちた実を食べるクロツグミを見つけた事もありました。
この公園では、毎年10月下旬頃に出会えます。
早く来ないと、今年はもう食べ尽くされてしまいそうです。