6月9日、市内の自然公園を散策しました。
最近、公園内の同じ場所で1羽のハシボソガラスをよく見かけます。
かなり近くまで近寄っても逃げません。
頭を大きく上下に振りながら、ガーガーと鳴きます。
新緑を背景にすると、いつもとは異なる雰囲気でした。
桜の時期以降、久し振りにメジロにも出会います。
単独で餌を探していました。
林の中の遊歩道を進むと、進行方向に数羽の野鳥を見つけました。
騒がしく鳴き交わしながら、こちらに向かってきます。
サンショウクイでした。
先日、同じ場所で餌を運ぶサンショウクイを見つけましたが、その親子のようです。
幼鳥は既に親鳥と同じくらいの大きさで、パッと見では区別できません。
ただ、飛び方がぎこちなくて、目線の高さにまで降りてきてくれました。
緑色を背景にした撮影もさせてくれました。
先程のハシボソガラスもそうでしたが、背景が淡い緑だと被写体が映える気がします。
この日のMVP(Most Valuable Photo)です。
少し暗い場所でしたので、ハイキー気味に撮影しました。
偶然ですが、前ボケと後ろボケが適度に写り込みます。
緑色のグラデーションも、個人的に好みです。
この時期の林は、木々の葉が茂り始めるので、野鳥撮影には辛いです。
それでも、散策していると何らかのチャンスに恵まれる事がありました。