5月下旬に行なった、戸隠森林植物園での散策の総括です。
前回、営巣中のカイツブリを見つけましたが、巣はなくなっていました。
カイツブリ自体は池に留まっていたのですが、諦めてしまったのでしょうか。
コルリの撮影も試みました。
前回見つけた場所で、何度も囀りを耳にします。
計2回、その姿を見るチャンスに恵まれましたが…
カメラを構える前に藪の中に逃げられてしまいました。
なかなか、思うようにいきません。
代わりに、別の野鳥を撮影して過ごしました。
所々で囀りを耳にしたキビタキ。
この日は、キビタキ♂の若鳥(翼が褐色)をよく見かけました。
コサメビタキもいます。
目立たないところで営巣していました。
モズも見つけます。
周囲の人には、「高原モズじゃないのか」と残念がる人がいました。
アオジ♂も目立つところに出てきました。
比較的良い場所に出て来てくれたので、今日紹介する5枚の中では1番のお気に入りです。
帰る直前、駐車場で出て来てくれたホオジロ♀。
戸隠でホオジロに出会うのは、初めてかもしれません。
戸隠森林植物園では、今回も多くの野鳥との出会いがありました。
この場所は、私のお気に入りの探鳥地です。
【観察出来た野鳥】(順不同)
カイツブリ、カルガモ、オシドリ、アオサギ、ハシブトガラス、カケス、
ノジコ、アオジ、ホオジロ、ヤマガラ、ヒガラ、、コガラ、シジュウカラ、
ゴジュウカラ、エナガ、モズ、ミソサザイ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、
アカハラ、クロツグミ、キビタキ、コサメビタキ、コルリ、キセキレイ、
ウグイス、キジバト、カワラヒワ、メジロ
計30種
(声のみ:カッコウ、ツツドリ、イカル)