4月下旬の事です。
マイフィールドである自然公園では、最近はアカハラの群れをよく見かけます。
正確な数は分かりませんが、5~6羽はいるようでした。
この日も、林の辺縁にある芝生で、数羽のアカハラが群れていました。
お互いの距離をとりながら、周囲を警戒しての採餌のようです。
最初に目に入ったのはアカハラ♂です。
しばらく見ていると、近くの茂みに隠れてしまいました。
傍には、アカハラ♀もいました。
木の根元に隠れるように、佇んでいます。
何かを捕らえましたが、落としてしまいます。
ツグミのように歩きながら、餌を探していました。
切り株に上がって、餌を探しています。
全身を披露してくれました。
アカハラの群れには、マミチャジナイが混じる事もあるそうです。
この日、群れの中で確認できた個体は、アカハラのみでした。
チャンスがあれば、地元でマミチャジナイも撮影したいです。
もちろん、園内の芝生には、他にも多くの野鳥がやって来ていました。
芝生でよく見かける、ハクセキレイ。
タンポポらしき種を啄んでいた、カワラヒワ。
写真では紹介できませんでしたが、ムクドリやスズメ、ホオジロなどもいました。
豊富な野鳥を観察できるフィールドに感謝の念を抱きながら、散策を続けています。