戸隠森林植物園での探鳥の続きです。
陽が昇るにつれ、徐々に気温が上がってきました。
初夏に比べて、野鳥の姿が少ないのは仕方がありません。
それでも、ミソサザイの他にアオジ・ウグイス・コガラ・ゴジュウカラ等を見つけます。
初夏に比べて、よく目にしたのはクロツグミでした。
幼鳥なのか、少し淡い色をした個体が多い印象です。
下の画像はクロツグミ♀です。
胸~腹部の点状斑で見分けることが可能でした。
同じツグミ仲間、アカハラもよく見かけました。
湿地や遊歩道で餌を探しています。
此方に気付くと、直ぐに飛び去ってしまいました。
なかなか撮影できないので悔しく思っていると、そのチャンスが訪れます。
乾いた地面で日光浴をしているアカハラ♂を見つけました。
気持ち良さそうに、翼を広げたり、身繕いをしています。
人気のない季節のためか観光客も少なく、心なしか野鳥たちもリラックスしているようでした。
ただ、アカハラをハッキリと撮れたのはこの1回のみでした。
尚も散策中、挨拶を交わしたカメラマンさんからアカハラの巣の情報を頂きました。
期待しながら、その場所に立ち寄ってみます。
太い枝の上に、巣を見つけました。
恐らく、これがアカハラの巣だと思います。
しばらく遠くから観察しましたが、鳥のいる気配はありませんでした。
既に巣立った後なのかもしれません。
ダメで元々くらいの気持ちで散策していましたが、思いの外、発見がありました。
次回は、秋の渡りの時期に訪れたいと考えています。