4月9日の事です。
市内の公園に咲いている桜に集う野鳥を撮影していました。
ヒヨドリにメジロが中心ですが、他にも様々な野鳥を見つけます。
古い切り株に佇む、ジョウビタキ♀。
ここでは、♀ばかり5羽ほど見かけました。
さながら、お花見女子のようです。
芝生でカシラダカの小さな群れを見つけました。
カメラを向けると、近くの桜の樹に逃げ去ります。
蕾と一緒に撮れましたが、枝が被ってしまいました。
桜とは無縁でしたが、ヤマガラやシジュウカラも盛んに囀っていました。
春は、彼らの恋が花咲く頃でもあります。
そんな園内を回り終え、駐車場に戻ろうとした矢先の事です。
大きなプラタナスの樹のてっぺんに、鳥の群れが止まりました。
見慣れない姿だったので、双眼鏡で確認すると・・・
なんと、ヒレンジャクでした。
上の画像には、全部で10羽が写っています。
市内では2月頃に出会う事が多いのですが、意外な発見でした。
今年は諦めていたので、嬉しい出会いです。
木の高い場所に止まっていたので、可能な限り拡大します。
観察可能範囲ではキレンジャクは混じっておらず、ヒレンジャクのみのようです。
全部で20羽ほどの集団でした。
しばらく同じ場所に留まっていましたが、山に向かって飛び去りました。
この日以降にも、様々な野鳥が訪れます。
ノビタキ、クロツグミ、コサメビタキ、キビタキ etc
この時期、旅鳥や夏鳥から目が離せません。