一昨日、職場でツバメを見かけました。
毎年、換気口の上に営巣していたのですが、今年も下見に来ているようです。
狭い中庭のような場所ですが、外敵が来ないため、好条件なのでしょう。
他には2羽のセグロセキレイが頻繁に巡回していたため、何処かに巣があるのかもしれません。
野鳥の行動からも季節感を感じます。
よく行く自然公園で、シメを見つけました。
プラタナスの木の上に、1羽だけとまっています。
プラタナスの実(?)よりも大きいので、遠くからでも目立ちます。
そんなプラタナスの木の幹で、ちょこまかと動く影を見つけました。
体に比して尾羽の長い、エナガです。
枝が折れてできた洞の中を物色していました。
スッポリと半身が入ります。
目的の物をゲットできたのでしょうか。
蜘蛛の巣などの巣材を収集しているのでしょう。
嘴に羽毛らしき物を咥えていました。
公園の何処かで巣を作り始めているはずです。
これからの散策が、一層楽しみになります。
私も野鳥写真を「蒐集」しています。