天気の良い日、海岸林を散策(ホオジロ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

3月4日の事です。

市内の海岸沿いにある松林を散策しました。

雪の融け終えた林は歩きやすく、遊歩道では何人ものランナーや散歩者とすれ違いました。

邪魔にならないように野鳥を探します。

 

 

進行方向の地面から飛び上がったシロハラを見つけました。

乾燥した落ち葉で、ガサガサと餌を探していたのだと思います。

 

 

 

鈴の音のように澄んだ鳴き声のカワラヒワもいました。

確認できたのは2~3羽でしたが、葉陰にもっと多くの群れが潜んでいるようです。

 

 

 

茂みの中に動く影を見つけました。

そっと覗き込んでみると、ホオジロでした。

 

 

 

暖かくなり、恋の時期が到来しているのでしょうか。

高い場所で、しきりに囀る姿もよく見かけました。

 

 

 

この他にも、スズメやヒヨドリやツグミなどを見かけました。

不思議な事に、ホオジロは♂しか見つけられません。

昨年は、アトリやシメなども観察する事が出来ました。

春の渡りの時期は、珍しい野鳥との出会いも期待できるかもしれません。

 

天気の良い日に、気持ちよく散策が出来ました。