雪積もる、いつもの公園で(シロハラ) | その日ばかりの野鳥観察

その日ばかりの野鳥観察

山あり海あり川ありの自然に恵まれた新潟県中越地方で、野鳥を観察しています。
出会った野鳥を、気ままに紹介したいと思います。

2月23日(天皇誕生日)の事です。

小雪が降る中、市内の自然公園に出かけました。

思ったよりも積雪が深かったのですが、歩けないほどではありません。

 

野鳥散策に適した状況ではありませんが、散策には理由があります。

先日、同所の散策時にヤマシギらしき野鳥を見かけました。

気付かずに飛ばしてしまったので、そのリベンジをしたいと画策中です。

 

 

最初に出会えたのはシメでしたが、カメラを構えると飛び去ってしまいます。

次に見つけたのは、シロハラでした。

距離があるため、雪の影響で霞んでしまいます。

 

 

 

周囲を警戒しながら、散策路の脇にある溝に移動しました。

 

 

雪の陰から、ひょっこり。

 

 

濡れた落ち葉で、ガサガサならぬバシャバシャ。

 

 

枝に飛び移ったシロハラ。

白い景色ばかりだったので、鮮やかな緑色が入ると落ち着きます。

 

 

 

この日、残念ながらヤマシギには会えませんでした。

私にとって、そうそう簡単に出会える野鳥ではありません。

それでも、潜んでいそうな場所を慎重に確認していれば、いつかは会える…、といいのですが。